INAX LIFE
June 2, 2020INAXが発行するマガジン「INAX LIFE」創刊号にて、写真とエッセイを掲載いただいています。チュニジアはシディ・ブ・サイドの宿の屋上で見つけたタイルについて書かせていただきました。INAXウェブサイトからPDFで閲覧・ダウンロードが可能です。ご興味ありましたらぜひ。
INAX LIFE
https://www.lixil.co.jp/lineup/brands/inax/
INAXが発行するマガジン「INAX LIFE」創刊号にて、写真とエッセイを掲載いただいています。チュニジアはシディ・ブ・サイドの宿の屋上で見つけたタイルについて書かせていただきました。INAXウェブサイトからPDFで閲覧・ダウンロードが可能です。ご興味ありましたらぜひ。
INAX LIFE
https://www.lixil.co.jp/lineup/brands/inax/
おやつにまつわるあれこれを、暮らし、文化、歴史、化学といった様々な観点から深く探求するOYATTU magazine(おやつマガジン)。記念すべき第2号「2020年を、考える」が発売されています。少し前になりますが創刊号にて写真とエッセイを掲載いただいております。毎号、豪華な執筆陣によるそれぞれのおやつ考が綴られています。おすすめです。
[新刊]OYATTU magazine Vol.2
https://bookobscura.com/items/5ecb64aa72b9117a8a8279c3
フリーマガジン「Have a nice PHOTO!」5月21日号にて、表紙に写真を使っていただいています。「いつかまた行きたい旅」というテーマで、インタビューも掲載していただいてます。ぜひ手に取ってみてください〜
https://haveanicephoto.com/
帽子ブランド mature ha.が運営するwebマガジン、Making Things Vol.14がリリースされました。福岡県宗像市に工房を構えるガラスウエアブランド『TOUMEI』の高橋漠さんと和田朋子さんご夫妻を訪ねました。作家としても活動するふたりの生み出す作品が本当に面白い。シンプルな造形なのに一度見たら忘れられない、手に触れたら愛してしまう、独創的なフォルムと絶妙な色と色の組み合わせ。理解を超えた領域で創作を行うアーティストには、やっぱり色々聞いてしまいます。なんで?どうやって?言葉にできないから手を動かす。そんなこと最初からわかってるのにね。才能豊かなふたりの創作の現場をぜひご覧ください!
Making Things Vol.14『TOUMEI』
移住・ローカルをテーマにした雑誌「Locola」(ロコラ)のVol.3が2月29日より発売されています。瀬戸内海の小さな島へ、鴨川の里山へ、山梨の南アルプスへ。様々な思いを抱え移住を決めた方々を訪ね、話をうかがい写真を撮りました。今の世の中にふさわしいまっすぐな佇まいの雑誌ではないかと感じています。ぜひ書店で手に取っていただけると嬉しいです。
https://www.locola-jp.com/
DOZONO STUDIOご夫妻による2冊組の作品集『BECKBOOK』が完成。デザイン・編集を担当させていただきました。写真家・堂園博之さんとイラストレーター・堂園伸子さんがInstagramを通して発表してきた、ふたりが愛しむ白文鳥を題材とした写真と絵の作品集です。2/15(土)発売予定。書店で見つけたらぜひ手にとってみてください。
〈 仕様 〉
しあわせの 白い小鳥白文鳥ベック 写真と絵のおくりもの BECKBOOK(ベックブック)
著者:堂園博之・堂園伸子
ブックデザイン:西山勲
2冊組ホワイトケース入り6000円+税
初版 500部
2/15(土)発売-
予約購入サイトを近日公開いたしますので、皆さま応援よろしくお願い申し上げます。
森林をテーマにしたWEBサイト『響 hibi-ki』がオープンしました。編集長は尊敬する編集者・加藤直徳さん。紙の雑誌の“多角的なおもしろさ”をぎゅっと詰め込んだ構成に、WEBならではの音や映像をはじめ、さまざまな試みを重ねていきます。知られざる“森林”の世界が、確かな手触りとともに立体的に浮かび上がるような、そんなメディアを目指します。それにしてもずらりと並んだ連載タイトルとロゴにどうしたってワクワクしてしまう。(個人的には、森に住む人の暮らしを写ルンですで撮影してもらう〈Forest Shutter 森の暮らし〉が楽しみ!)僕の役割は写真を撮ることだけど、自分の好奇心にいかに素直に反応できるかとも思っていて、そんな驚きや感動、あるいは自然の恐ろしさや厳しさまでも、まっすぐに伝えられるようなイメージ作りに挑戦したいです。山や森に関するネタも募集してます。以下の「連載」に合いそうなものがあればぜひ教えてください。(国内でも! 海外でも!!)
『響 hibi-ki』
http://hibi-ki.co.jp/REGULAR/
info@neutral-colors.com までメールください。
https://hibi-ki.co.jp
香港での取材を終えて帰国します。日本と香港、たくさんの方々の力を借り、幸運にも7組のアーティストたちに出会うことができました。今の香港で彼らがどんな影響を受けながら生活し、どのように考え、リアクションを起こそうとしてるのか。アーティストだけでなく、ビジネスを営む夫婦やそこに集う人たちとも意見を交わせたことも嬉しかった。(ちょっとしたトークイベントを開いてもらったのです)何事も自分の目で見て感じねばわからぬものがあるのだなと、この旅であらためて実感できたのは一番の収穫かな。みんなとっても忙しいけど、今という時を意識し懸命に生きる香港の人たち。彼らが僕に分けてくれた時間がとてつもなく尊いものに感じます。
I am deeply grateful to the artists and people I met for giving me the opportunity to listen how they feel, think and react on the current situation in Hong Kong. Seeing is believing, I felt closer to them through my journey ( I had a chance to share the ideas with locals in the shop as well ) and that is the highlight of this journey. I feel precious about the time all the Hongkongers shared with me.
キヤノンギャラリー銀座にて12月19日(木)から開催されるTRANSIT写真展 「家族が奏でる時間」のギャラリートークとして、写真家の在本彌生さんとお話させていただくことになりました。ご都合あいましたらぜひお越しください。12月21日(土)14時より登壇いたします。在本彌生さんは、写真をはじめた時から憧れ続けた写真家のひとり。語られることのない人々の営みに光をあてる生々しくも温かい視点で捉える写真が印象的です。テーマは家族だけれど、在本さんが普段どのようにして対象にアプローチし、関係性を築かれているのか非常に興味があります。旅のこと、写真のことも含めて色んなお話ができればと思っています。
●TRANSIT写真展 家族が奏でる時間
http://www.transit.ne.jp/contents/info/2019/12/post-455.php
場所: キヤノンギャラリー 銀座
住所: 東京都中央区銀座3-9-7 トレランス銀座ビルディング1F
会期: 2019年12月19(木)〜12月25日(水)
時間: 10時30分~18時30分(写真展最終日は 15時まで)
定休日: 12月22日(日)入場料: 無料
●在本彌生×西山勲 ギャラリートーク
場所: キヤノンギャラリー 銀座
住所: 東京都中央区銀座3-9-7トレランス銀座ビルディング1F
日程: 2019年12月21(土)14時~15時30分
入場料: 無料*座席のご用意はありません。入場希望の方が多い場合には人数を制限することがありますのでご了承ください。
●登壇者プロフィール
Profile:在本彌生(ありもと・やよい)東京生まれ。外資系航空会社で乗務員として勤務、乗客の勧めで写真と出会う。以降、時間と場所を問わず驚きと発見のビジョンを表現出来る写真の世界に夢中になる。美しく奇妙、クールで暖かい魅力的な被写体を求め、世界を飛び回り続けている。2006年5月よりフリーランスフォトグラファーとして活動を開始。雑誌多数、カタログ、CDジャケット、TVCM、広告、展覧会にて活動中。
西山勲(にしやま・いさお)福岡県出身の写真家・編集者・デザイナー。2013年にアーティストたちの日常生活を密着取材したビジュアル誌『Studio Journal knock』を創刊後、タイ・カリフォルニア・ポートランド・南米・ヨーロッパ・東欧・北アフリカを巡り、自身の手記と編集によりこれまで7タイトルを発表している。芸術とは何か、芸術家とはを何者かを考えながら、世界中を旅しつづけている。
山口県宇部市のギャラリーGRAFTO(山本写真機店内)さんにて写真展を開催します。Issue5 EUROPEから手焼きプリント20点を展示します。お近くの方はぜひお越しください。
4/16(土)のオープニングでは「写真スライド&トークイベント」を、翌日17(日)は「写真を見せるZINE制作ワークショップ」を開催いたします。ご興味おありの方は、ぜひお申し込みください。
EXHIBITION
西山勲写真展「Behind the Scene」
会期:2016年4月16日(土)〜4月30日(土)
会場:GRAFTO (山本写真機店内)
EVENT
西山勲 写真スライド&トークイベント
日時:2016年4月16日(土)19:00〜22:00
会費:3,000円(立食パーティー代含む)
会場:GRAFTO (山本写真機店内)
写真を見せるZINE制作ワークショップ
日時:2016年4月17日(日)13:00〜15:00
会費:2,000円
定員:20名
会場:GRAFTO (山本写真機店内)
山本写真機店
〒755-0045 山口県宇部市中央町1-9-15
TEL:0836-31-5005