Isao Nishiyama

写真展 “Behind The Scene of EUROPE

山口県宇部市のギャラリーGRAFTO(山本写真機店内)さんにて写真展を開催します。Issue5 EUROPEから手焼きプリント20点を展示します。お近くの方はぜひお越しください。
4/16(土)のオープニングでは「写真スライド&トークイベント」を、翌日17(日)は「写真を見せるZINE制作ワークショップ」を開催いたします。ご興味おありの方は、ぜひお申し込みください。

EXHIBITION
西山勲写真展「Behind the Scene」
会期:2016年4月16日(土)〜4月30日(土)
会場:GRAFTO (山本写真機店内)

EVENT
西山勲 写真スライド&トークイベント
日時:2016年4月16日(土)19:00〜22:00
会費:3,000円(立食パーティー代含む)
会場:GRAFTO (山本写真機店内)

写真を見せるZINE制作ワークショップ
日時:2016年4月17日(日)13:00〜15:00
会費:2,000円
定員:20名
会場:GRAFTO (山本写真機店内)

山本写真機店
〒755-0045 山口県宇部市中央町1-9-15
TEL:0836-31-5005



PHOTO EXHIBITION “とある旅の名前”

ギャルリ・キソウ企画展 『とある旅の名前 』
皮を使ったカメラグッズで人気の大阪Acru(アクリュ)に併設するギャラリー「ギャルリ・キソウ」にて、写真家の濱田英明さん、LUKETHのNoritoさんとともに写真展『とある旅の名前』を開催させていただきます。
Acru Webサイト

作家/濱田 英明 ・ NORITO ・ 西山 勲
会場/ギャルリ・キソウ
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-7-15 北心斎橋サニービル西側B1
期間/2016年2月22日(月)〜 3月6日(日) 12:00 – 20:00(最終日のみ18:00)水曜休廊
トークイベントへご参加ご希望の方は下記へお問い合わせください。
TEL : 06-6282-5533



スタジオ・ジャーナル・ノック「ヨーロッパ」

 5冊目となるStudio Journal knockが、前号ラテンアメリカ発売から1年がかりでようやく発売日をむかえます。今号のメインとなる舞台はエーゲ海に浮かぶギリシャ・クレタ島。 海と密接に関わりながら小さなボートで生活する、ふたり組のフランス人アートデュオ「Forlane6Studio」との出会いが物語の始まりです。僕は 初めて目にした彼らの独創的な海中インスタレーションに心を奪われ、その数々の美しい作品がどのように生み出されるのか強い興味を覚えました。そしてレンヌの自宅で休暇中だというデュオのひとり、オーテンス・ル・キャルヴェを訪ねます。豊かなブルターニュの景観に抱かれて愛犬ダーウィンとともに過ごす一週間の夏休み。僕はあの美しい芸術が生まれる源流を見つけたような気分で、彼女の言葉ひとつひとつに聞き入りました。それから9ヶ月後、オーテンスから一通のメールを受け取ります。海中でのインスタレーションを取材する機会を得た僕は、あらためて彼女と再会することになりました。地中海に浮かぶ島コルシカ島の美しい自然を舞台に繰り広げられる、彼らのクリエーションに密着するなかで、衝撃的ともいえるアートが生まれる瞬間を目にすることができました。
 そのほか、パリでは若きアーティスト、シャルロット・カロン、日本でも人気の高いナタリー・レテ、スペインの港町ア・コルーニャでは、画家のヨランダ・ドルダ、ロンドンでは日本人アーティストの宮崎千絵、友人のローラ・カーリンとルーク・ベストの自宅を訪問。真冬のロシア・モスクワでは、レナ・スネギレヴァとリヤ・スブニト夫婦、イタリア北部チロル地方の山あいにある彫刻の町オルティゼーイでは双子の息子とともに彫刻家として活動するウィリー・ヴェルギナーを訪ねました。
 まだ誰も目にしたことのないものを信じること。そこに到達するまでのあまりにも不確定で、見返りのない孤独な道のり。アーティストの人生を投じたそんな生き方に僕はいつも敬意を抱きます。ゆるぎないその信念がいつしか身を結ぶ場面に立ち会ってみたい。そうした知られざる物語を共有したい。そんな思いでページを重ねてまいりました。ぜひ一度、手にとっていただけますと嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。


写真展「Behind The Scene」

今回大阪にある 「coffee books gallery iTohen」という、ちょっと変わった名前の老舗ギャラリーで写真展をさせていただけることになりました。僕がいつもお世話になっている福岡の写真スタジオ・ギャラリーalbusのオーナー、そして写真家である酒井咲帆さんがそこで写真展を開催された折にはじめて訪れて以来、大阪に行くことがあるときはよく訪ねることにしている場所です。お店の雰囲気がalbusとよく似ているので落ち着けるからかもしれません。酒井さんがalbusをオープンするにあたって、その空気というかエッセンスを参考にしたんだとおっしゃっていたのもうなずける。美味しいフレッシュレモネードが飲めるカフェが併設されていて、写真集やアートブック、いとへんに関わる作家の画集や書籍が気軽に手に取れるブックコーナーがあり、そして店の奥に凛とした雰囲気のギャラリーがある。オーナーの鰺坂さんとは酒井さんの展示ではじめてお会いして以来、僕が訪ねる度に忙しそうな手を止めてくれ、大阪の興味深いアーティストや作家さんと結びつけてくれました。アトリエ・インカーブの林智樹さん、画家の城下浩司さん、Tacoさん、イケダユーコさん、Yusaku Kuboさん、ミロコマチコさんなどなど、興味深いアーティストたちがこの場で交わり、展示をして、旅立っていく。多くの作家に愛されるこの、いとへんとういう場で展示をできる機会をいただいたことで、これまで記録として撮影してきたアーティストたちのポートレイトや、彼らが熱心に作品と向き合う姿、そして彼らに会うために旅した景色、「写ってますように…」そう念じるように撮影してきた大量の写真たちを改めてセレクトしました。それらが作品と呼べるかはともかく、いとへんに関わるアーティストや作家さん、あらゆるクリエイションを生業とされる方々、趣味として、ライフワークとして何かしらのものづくりをされる方々、様々な境遇や立場で表現と向き合う人たちに、見ていただきたいと思います。何かをつくろうとするときの孤独なあゆみを、そして何かが生まれようとするときの一寸の光をこの写真群から想起してもらえれば嬉しいです。

【写真展】1/20 wed 〜 1/31 sun
大阪のiTohenさんでStudio Journal knock 写真展を開催します。大小50点ほどのプリントを展示してます。30(土)・31(日)はトークイベントもやります。お時間あればぜひ。
http://knockmag.com/port…/photo-exhibition-behind-the-scene/

写真展“Behind The Scene”
表現と向き合うアーティストたちを訪ねるビジュアル誌「Studio Journal knock」。2年間の取材旅行で出会った、世界各地で活動する表現者たちの日常を写した写真展。

会場/大阪iTohen(イトヘン) Books Gallery Coffee
期間/1月20(水)〜31日(日)11:00-18:00(25日・26日は定休日)
トークイベント/1月30日(土)・31日(日)両日17:00-18:30(参加費 1000円)
トークイベントへご参加ご希望の方は下記へお問い合わせください。
http://www.skky.info/itohen/news/index.html

Using Format