オフセットとリソグラフを融合させた、唯一無二の雑誌NEUTRAL COLORS の第4号。特集は「仕事」。「仕事とはなにか?働く意味は?」という根源的な問いとともに、ベーシックインカムの可能性を探究しながら取り組んだイシュー。 「雑誌を仕事として継続していけるか」を探りに、ベルリンのブックフェアとアムステルダムのパブリッシャーを訪ねる。美濃和紙の工房に“臨時”で弟子入りし、オリジナル和紙を漉き込む。福島の故郷に戻り人生を模索する女性、空飛ぶ車を開発するテック企業、消えゆく文字の仕事「写植」を記憶し、落選中の政治家にフォーカスする。障害を持つ人が働くほんとうの意味、宮大工が思考する木と石の建築物。アリ植物の夢を見て、シンガポールのインディペンデント出版社に触発される。校正という仕事の裏側、写真家が養蜂に見る“脱成長”への道。NEUTRAL COLORS ならではの手刷り感溢れる印刷、 泣きたくなるくらい正直で内面に刺さるテキスト、 雑多でページをめくるたびに驚きがあるデザイン。紙でしか味わえない新しい雑誌体験がここにあります。
特集「雑誌を仕事にすると決めた運河の畔」。仕事とはなにか?働く意味は?個人的で根源的な問いを追究しました。まずは「雑誌を仕事として継続していけるか」を探りに、 ベルリンのブックフェアとアムステルダムのパブリッシャーを訪ねる。 ヨーロッパ及び世界流通へ、飛び込み営業の結果やいかに。美濃和紙の工房に“臨時”で弟子入りし、オリジナル和紙を漉き込む。 福島の故郷に戻り人生を模索する女性、空飛ぶ車を開発するテック企業、 消えゆく文字の仕事「写植」を記憶し、落選中の政治家にフォーカスする。 障害を持つ人が働くほんとうの意味、宮大工が思考する木と石の建築物。アリ植物の夢を見て、シンガポールのインディペンデント出版に触発される。 校正という仕事の裏側、写真家が養蜂に見る“脱成長”への道。
雑誌「Soil mag.(ソイルマグ)」Vol.2特集テーマ“小さな自給”のカタログ澤村玄道さん、日菜さんによる野草のもつ力を探求し伝える活動「野草宙(やそうそら)」。福岡市郊外にある里山を訪ね彼らの野の茶づくりの様子を撮影しました。一見“なにもない”里山の景色が、ふたりと一緒に歩くことでまさに宝の山に見えてくる体験。山を出る時には踏み歩く足元に生えるあらゆる雑草ひとつひとつにさえ名前があり、個性があり、享受すべき力があることを知った。淹れてくれた野草のお茶の甘さ、やわらかさにまた驚いたが、山で草を摘み、茶を入れ、味わうこと、まで一連の流れが洗練された様式美を纏っていることに何より感動した。知らないことは恥、ではなくこれから知っていける好奇心のブーストになるのだなとひとり喜びを感じた。
Soil mag.
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000425.000060318 .html
野草宙
https://www.instagram.com/yasousora/
soilmag
NHK スペシャルドラマ「海の見える理髪店」スチール担当しています。カメラ横の隙間から夢中でシャッターを切った一ヵ月がすでに懐かしい。楽しみです。https://www.nhk.jp/p/ts/12M8L33R38 / NHK スペシャルドラマ「海の見える理髪店」 【放送予定】BS8K 2022年3月31日(木)午後5時~6時15分BSP 2022年5月9日(月)よる9時から10時15分 【原作】荻原 浩 【脚本】安達奈緒子 【音楽】森 優太 【制作統括】榎本美華 後藤高久 訓覇圭 【演出】森ガキ侑大 【出演者・キャストほか】柄本明/藤原季節/玄理/片岡礼子/尾上寛之/中島歩/眞島秀和/水野美紀
Drama
Still
Photography
nhk
〈展示イベント開催のお知らせ〉 代官山蔦屋書店にて昨年開催した写真展「Secret Rituals」のスピンオフ展示イベントを開催中です。空間をコーディネートするのはPACIFIC FURNITURE SERVICE 。オリジナルの美しい家具とともに写真のある暮らしを体感できる空間になっています。会場では、写真作品ほか、写真集「Secret Rituals」やポストカードをはじめ、ポスターやフレーム入作品を期間限定で発売しています。会期は後10日ほどありますので、ご都合合えばぜひお立ち寄りください。 イベント情報 https://store.tsite.jp/…/architec…/24018-1016461221.html PACIFIC FURNITURE SERVICE presents “THE LIFE WITH PHOTOGRAPH ”「Secret Rituals」 会期/2021年12月27日(月)~2022年1月25日(火) 場所/代官山蔦屋書店 2号館 1階 建築・デザインフロア 共催・協力/PACIFIC FURNITURE SERVICE
Exhibition
「Plantation」2022 Spring “MONOCHROME ” アパレルブランド「Plantation」の展示会向けデジタルカタログやwebなどの撮影・ディレクションを担当しました。
Plantation https://www.plantation1982.com/collection/ photographer: 西山勲 hair & make up: 茅根裕己(Cirque) model:中島沙希(TOMORROW TOKYO ) model:Masha Alexeeva(Image) styling:Plantation
Photography
VIDEO
社会貢献とエンタメを融合させるプロジェクト「ヨナオシジャングル」の第一弾として、ホームレスのせいいちろうさん×かりゆし58前川真悟が共同制作した楽曲「かわがないてるよ」のPV 撮影を担当しました。 出演/せいいちろう・田中一平・宮原尚之・花島希美・幸地生剛 撮影/西山勲
撮影助手/西園貴志 ヘアメイク/森下奈央子 編集/西山勲・八尋南実 音楽/前川真悟 監督/森ガキ侑大 曲ダウンロード
https://mora.jp/package/43000033/A93235 /
movie
11/20〜23に福岡市美術館の外庭〈エスプラナード〉で開催される『NEWGRAPHY Fukuoka Art Book Expo 2021』に参加します。knockバックナンバーと新しくできた写真集、そして額装した写真作品を販売します。美術館の他にも5つのサテライト会場、1つのギャリーを周遊して楽しめる大規模なイベントです。僕はPOSS COFFEE さんにも商品を置かせてもらう予定です。週末のご予定にぜひ。https://newgraphy.jp NEWGRAPHY Fukuoka Art Book Expo 20212021年11月20日(土)〜23日(火・祝)9:30〜17:00(最終日は16:00まで) ※メイン会場以外は各施設・店舗の営業時間に準ずる メインサイト「福岡市美術館〈エスプラナード〉」 福岡市中央区大濠公園1-6A サイト「HIGHTIDE STORE 」 福岡市中央区白金1-8-28 Bサイト「月白」 福岡市中央区六本松1-7-8 Cサイト「Linde CARTONNAGE 」 福岡市中央区大手門1-8-11 Dサイト「POSS COFFEE 」 福岡市中央区薬院1-6-16 Eサイト「本屋青旗」 福岡市中央区薬院3-7-15YOUTH BOOTH 「君の好きな花」 福岡市中央区平尾3-17-13
Event
photobook
発売中の雑誌「FRaU」の新シリーズ「S-TRIP 」第一弾、徳島県特集にて表紙・特集の撮影を担当しています。僕は、エリー・ローズさんとゴミをなくす「ゼロ・ウェイスト」に積極的に取り組む上勝町を旅しています。表紙は徳島県・山犬獄の幻想的な苔の中で。書店で見つけたらぜひ手にとってみてください。 photo: Isao Nishiyama model: Elli-Rose styling: Yukari Ota hair&make-up: CHIHIRO publish Euphoriafactory FRaUhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/88521
FRaU
photography
森ガキ侑大監督による有村架純&志尊淳がコロナ禍の現代社会と向き合うドキュメンタリー映画「人と仕事」が情報公開されました。宣伝・劇中スチール(キャスト以外)、エンドロール映像を撮影しています。 映画「人と仕事」 オフィシャルサイトhttps://hitotoshigoto.com/
主演/有村架純 × 志尊淳
監督/森ガキ侑大 プロデューサー/河村光庸
制作/スターサンズ
コロナ渦において、僕らが暮らしていくうえでなくてはならない“リモートの効かない仕事”、生身の人でしかできない仕事に携わられる方々がたくさんおられます。医療従事者の方々をはじめ、保育や教育機関、駅や近所のスーパーや薬局でそうした方々を目にするたび日々頭の下がる思いです。そうしたエッセンシャルワーカーと呼ばれる人々や市井の人々の声なき声に耳を傾けるドキュメンタリー映画になっています。クランクイン直前で予定されていた劇映画の撮影中止を余儀なくされた有村架純さん、志尊淳さん。ふたりの俳優が様々な仕事と対峙しながら、演技ではない、ただひとりの人として発する言葉には僕らと同じく恐れや不安も生々しく感じ取れます。ぜひ劇場へ。とは大声では言いづらい状況ではありますが、機会がありましたらご自身の体調、劇場の感染対策を十分ご確認いただいた上で、ご覧いただけると嬉しいです。
movie
photography
VIDEO
今年創業90周年を迎える旺文社のブランドサイトのスチール・ムービーの撮影を担当しています。
旺文社 ブランドサイト「学ぶ人は、変えてゆく人だ。」 ●webhttps://www.obunsha.co.jp/pr/change/
●YouTubehttps://youtu.be/PTVrW0s2eFo
クリエティブディレクター/コピーライター 礒部 滋 アートディレクター/デザイナー 竹林 一茂 (SHA ) アートディレクター/デザイナー 伊佐 奈月 (SHA ) プロデューサー 熊野 智晃(gradation) ディレクター 荻 颯太郎 カメラマン 西山 勲 キャスティング 熱田 一 (AJ ) ヘアメイク 德﨑 ヨシヒデ/新地 琢磨 スタイリスト 金野 春奈 アニメーター 黒地 秀行 CI モーションデザイン 上田 希 (Plusboku design) カラリスト 加藤 肇 (is’eye) 音楽 プロデューサー 中村 義響(LADER ) 音楽 コンポーザー 菊地 晴夏(LADER )SE 滝野 ますみ (neonsound) プロダクションマネージャー 平木 大地 キャスト 坂本 澪香 キャスト 松崎 圭佑 キャスト 篠原 広美 キャスト 駒木 厚志 キャスト 駒木 美穂 ナレーター 土方 翔平
movie
photogaph